まだヨーロッパ旅行が終わったわけではありませんが、ここまでの移動とこれからの旅程をごく簡単にまとめていこうと思います。
バルト三国と現在地のフィンランドについては公開したらリンクを貼っておきます。またトルコ入国は6月21日ですが、自転車旅行を開始したところから書いています。
国名だけ列記していってもマニアックな方しか場所を把握できないでしょうから、3つに分けて地図にルートを描いてみました。
紫; バス
赤; 自転車
青; ヒッチハイク
黒; フェリー
です。まぁほとんど紫ですけど。
※2枚目・3枚目はまた下に貼っておきます。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆とにかく暑いし、アップダウン多いし、スタートしたばっかりでペースもつかめず大変でした。トマトとリンゴをめっちゃ丸かじりしてました。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆トルコに劣らず道が悪くて大変でした。そして暑い。なのに休憩せずただひたすら漕いでいました。充電がなくなってホテルに泊まったけど楽しむ余裕すらなかった。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆なんだかんだブルガリアの道路事情が最悪でしたね。木陰が多いのがまだ救いでした。ギリシャとトルコもそうだけど、いつかまた観光するならバスかバイクでしょう。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆この辺からペースがつかめてきて景色をちょっとずつ楽しみ始めましたが、やっぱり暑い。だいぶ消耗していたしダウンしたのも当然かもしれません。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆そして景色に加えて歴史を調べる余力も出てきました。旧ユーゴ圏はやっぱり面白い。道が途切れたりもしましたが、それもすべて歴史のせいにしましょう。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆首都は小さな街でしたが、もっと勉強してから戻りたいと思います。たぶん見落としたスポットが多いことでしょう。外食産業はハンバーガー1択でうんざりでした。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆道が途絶えてフェリーを使いました。ここにて「完全」ヨーロッパ自転車横断は断念。そして景色は最高だったけど補給スポットがなさすぎて恐怖を覚えました。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆自転車をやめた場所。そしてI君とウズベク以来の再会をした場所。めっちゃ何もないだけにめっちゃ好きな街です。宿がもうちょい安ければ沈没したかった。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆旧ユーゴ圏とはいえ少し違う雰囲気になり、再び歴史を調べました。あとこれ以降ずっと大雨らしく、バス移動に切り替えました。外食の相場がぐっと上がり自炊1択。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆バスがほぼ定刻で運行するのに加え、宿とかの物価が高いのでこれ以降はマッハ5で高速移動していきます。スケジュール管理と記録を取ることに必死でした。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆暑さが和らいだと思ったら眠気との戦いでした。だけど街並みは一気に「中世ヨーロッパ」という感じ。晴れてたらいい写真をもっと撮れていたことでしょう。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆正直「僕には10年早いな」と感じました。オシャレで日本人受けしそうな宿とレストランが多い。つまり敷居が高い。 まぁ京都もそんなもんかな。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆マッハ5で移動しているのでマッハ5で観光していきました。だけど正直ここは1泊で充分だったかな?特にユニークさを感じませんでした。
合計2ヶ月ちょいのヨーロッパ旅行のうちここらへんで1ヶ月が経過です。
これ以降の2週間で「チェコ→ポーランド→バルト三国→フィンランド→バルト三国→ベラルーシ」、そして最後の2週間で「ウクライナ→モルドバ→ルーマニア→ハンガリー」と移動していきます。
欲張りですよね。えぇ自覚しています。欲張っていきます。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆ビールが有名?なそうですが、スーパーの格安ビールに妥協してしまいました。いつかリベンジしに行きます。物価が下がって食事の選択肢も増えて万々歳でした。
wonderfulsolution.hatenablog.com
👆バルト北欧を前にしてここで準備を整えます。宿がどこもやや残念だったけど、街としては北海道にありそうな長期滞在したくなる感じ。個人的にかなりお気に入りです。
さて、これ以降のムーブを簡単に説明していきましょう。
【8月11・12日】フィンランド(ヘルシンキ)からエストニア(タリン)まで夜行フェリー。
【8月12日】エストニア(タリン)→ラトビア(リガ)、ラトビア(リガ)→リトアニア(ビルニウス)のバス。トランジットの各2時間でマッハ観光。もしくは仮眠。
【8月13日(火)】リトアニアにてベラルーシのトランジットビザを取得。
【8月14・15日?】ベラルーシ横断。
【8月15~23日?】ウクライナ横断。
【8月24・25日?】モルドバ横断。
【8月26~30日?】ルーマニア横断。
予備2日
【9月2~12日】ハンガリーのブダペストにてアメリカビザの面接・発給。
【9月12日】バルセロナでトランジット。
ついでだし北米の旅程も載せておきます。ウクライナで準備するつもりです。
【9月12~14日】ニューヨークで国連本部の見学ツアー?
【9月14~16日】ボストンで大学見学?
【9月16~18日】陸路でカナダ入国。モントリオール到着?
予備2日
【9月20~22日】トロント滞在。
その後ハバナ→パナマシティ→サンフランシスコ→香港→大阪というフライトスケジュールで帰国する予定です。
。。。が、これはあくまで予定であって不可抗力その他で変更する可能性がめっちゃ高いです。
まずはアメリカビザよスムーズに降りてくれー
そしてアメリカの宿代高すぎるから誰か泊めて―
そしてキューバの入国もちょっと面倒ー
最後のフライトも関空に到着するまでハラハラドキドキすぎ。香港このままだとどうなるの?
でも終わりがだんだん近づいていますね。ハンガリーにて「帰国予定日まで残り1ヶ月!アメリカビザも無事ゲット!さて前祝いで乾杯だ!」とかやりたいです。