【8月2~6日】
ポーランドでは首都のワルシャワに4泊しました。久しぶりにちょっと長めの連泊ですね。
そもそもはポーランド南部にあるアウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所にも行こうと思っていたんですが、ポーランド入国の3日くらい前にバスのチケットを取るとき完全に失念していて一気にワルシャワに来てしまいました。
夜行バスで乗り換えたクラコウという街はまさにアウシュビッツの近くなんですよねぇ。もっとも紛争で今にも失われそうとかいう場所ではないので、チェコとかも含めてまた何年後かに出直します。
夜行バスで早朝に到着。バス内で食べようと思っていたチョコケーキをほとんど食べてなかったので、近くの公園で朝食にしました。空気がおいしいですね。イメージとしてワルシャワ=釧路みたいな感じでしょうか。冬はめちゃくちゃ寒いと思います。
チョコケーキを食べたら指がべたべたになったから蛇口で洗ったんだけど、冬とかこれ凍結しそうだよね。
宿に荷物を置いて再び散歩。ちょっと前まで最高気温が40℃近かったのにポーランドは気温が22℃~15℃とかなのでもはや季節が違います。涼しすぎて散歩というよりランニングしたい。
ヨーロッパや中国ではレンタル自転車をあちこちで見かけましたが、ここではレンタルの電動キックボードも普及しています。QRコードをスキャンすれば30分とかまで無料、それ以降も格安で乗れるそうですが、SIMがないので乗れません。
市内中心部はこんな感じ。
とてもお腹が空いていたのでビュッフェを見つけて入りました。
なんともカテゴライズしにくい料理ですが、もったり/濃厚なものが多いです。ヨーロッパというよりロシア風かな。
そこまで脂っこくはないけどガツガツ食べれるものではありませんね。
だいたい1200円でした。ビールやワインを飲んでいる人も多かったですがそれは別料金のようです。
場所はここ。
このビルの地上階です。オフィス街にあるし常連客が多いんでしょう。 だけどなんか「僕ら小学校のときからここに住んでる幼馴染なんでさぁ」みたいなおじさん2~3人組もちらほらいました。(真相は知りません)
翌日再び散歩。1つの噴水から隣の噴水に水を飛ばすっていう発想はなかったですね。「水の東西」という多くの高校生が最初に読むことになる文章があるわけですが、しかしまぁ東側諸国でも噴水の文化が発達しているものです。そりゃ日本から見たらポーランドも西なわけで。
ワルシャワの中心部。
写真中央やや下にうねうねしたドームが写っていますが、そこで新しいスマホを買いました。Experia XA2です。26000円くらいでした。
街中で小さなショップが5000円~15000円くらいの中古スマホを売っていますが、実際に動作を確認しようとしたら「ちょっと充電するから待って」「あれ?このスマホ壊れてるわ」みたいな感じだったので買うなら立派なモール内の店で買うことをオススメします。
いや逆に東南アジアとかで地面に並べてるいかにもパチモンなスマホを買って、南米やアフリカで強盗に襲われたとき用のダミーにするのもいいかもしれません。いや使えないならジャマすぎるか。
というかスマホって賃金水準に関わらずだいたい世界中同じくらいの価格レンジで流通してるけど、月収5万円とかの人たちってどうやりくりしてスマホ買ってるんですかね。iPhoneの新しいやつとかポーランドでも10万円~15万円でしたよ?富裕層じゃないと買えないですよね。
ちなみに車の値段は中古も含めて物価や賃金の水準でずいぶん安くなるっぽいです。