食・スポーツ・文化
僕はコーヒーが飲めないんですよ。 こいつですね。 見るからにいい香りが漂ってきそうなんですが、個人的には飲み物じゃなくて芳香剤の1つみたいに思っています。 いや、念のため断っておきますけど、宗教的な理由とかではないです。 僕は仏教徒なのかイス…
ビール飲んだあとなのでそこまで深い思考はできないです。この記事を読んで続きは読者の皆さんに考えていただくというので結構ですし、僕自身が後で加筆修正することもあるでしょう。まあササっと読み流してください。 上海に限らず中国を1人で旅していると…
お米、たまには鍋で炊いてみませんか? ここで紹介する炊き方は、 ・鍋の種類(アルミ鍋や鉄鍋や土鍋) ・熱源の種類(IH、ガス、直火) ・お米の量(1合~2升) ・お米の種類(白米、玄米、炊き込みご飯) どれにも対応できる最強の方法です。 もちろん様子を見…
➀はじめに ➁ナルトの融和性 ➂「日本のマンガ」と「アメリカのコミックス」 ④農耕社会と狩猟社会 ➄イスラム圏その他宗教での可能性 ⑥ジェンダー意識 ➆おまけ「言語特性とマンガ」 ➀はじめに 今月末で熊野寮を引き払うため、東京に行くまでのつなぎとして吉田…
ちょっと前の話になりますが、第100回全国高等学校野球選手権記念大会、つまり夏の甲子園が終わりましたね。テレビで見ていた人も多いのではないでしょうか。 寮の部屋にテレビがないこともあって僕は中継を見ていませんでしたが、準決勝は甲子園球場まで…
京都市の北東部に比叡山っていうのがありましてですね。 白川通を北上して修学院を過ぎたあたりから登山スタートっぽい雰囲気になるんです。 まあこの景色を見ただけで満足して帰るのもありですけどね。 まあヤマダイスキーなので登ってしまうわけです。 最…
僕が海外に興味を持ち始めたのがいつからだったのか、はっきりと明確には覚えていないし、そもそもたった一つの衝撃的な出来事で人生設計が大きく変わったわけではないのかもしれない。 でもいくつか思い当たるフシはあって、それらの積み重ねが現在の海外志…