旅論
どうもこんにちは。 旅ブログっていうのは旅の実況中継をしてこそ、とも思うんですが、まぁ旅を終わってみての感想とかも少しは需要があるかもしれないのでちょっと書いてみます。「世界一周経験者が語るあれこれ」みたいな感じですね。といってもたぶんこの…
世界一周を短縮して1年で終わらせることにした。 もともと1年半の予定だったけど、それを延長して1年9ヶ月にするのか、それとも今のタイミングならまだ1年の周回遅れで大学に合流できるからするか、という簡単にいうと「延長するか短縮するか」が判断の…
「夢」「情熱」「未来」「喜び」「笑顔」 なるほど耳に響きよく目に優しいキーワードである。 が、これらのワードは多くの場合において嫌悪されがちである。少なくとも僕だったら 「夢の世界一周!貧しい人たちに喜びと笑顔を届けたい!」 なんて人がいたら…
僕はこれまでのところ、特につらいホームシックを経験したことがありません。別に全員が一度は経験すべきものとかではないでしょうが、ふとその理由はなんなのか考察してみたくなったのでここで書き記しておきます。 この記事は4000字を超える長文なんですが…
どうもここ数日ちょっと考え事をすることが多いです。 というか海外にいるときって間違いなく日本にいるときより他人と話さないし、あちこち散歩していると1人で考え込む機会が多くなります。いいことなんですが。 で、最近よく考えるテーマが「そもそも僕…
今回はやや哲学的な話になります。 僕が旅に出るとき、特に海外をバックパッカーとしてふらふら歩くとき、三番目に参考にするのが他人のブログです。ちなみに一番参考にするのは自分の勘で、二番目に参考にするのはWikipediaです。地球の歩き方も参考になる…
ドミトリー、ゲストハウス、ホステルというのは別々の名前を冠しているけど、要するに1つの部屋に2段ベッドがいくつか格納されていて、シャワー・トイレ・キッチンを共用で使う宿のことを指す。 小さい宿ではベッドが2つ、大きい部屋ならベッドが10台以…
今回は珍しく、旅日記ではなくふと街を歩きながら考えたことを書いてみる。 イギリスではホームレスの方はたびたび見かけるが、ストリートチルドレンはまだ見たことがない。社会福祉制度の進んだヨーロッパだから貧しい家庭の子供は福祉施設などに預けられて…